RSS

40代中間管理職の、S様のアロマトリートメント

アロマトリートメントに来た40代の会社員のSさん。



中間管理職で、上からも下からも対応に追われ、
ストレスを随時抱えていらっしゃいます。



そんなSさん、体質は中胚葉系内胚葉。


つまり、周りとうまく付き合っていくことができ、
気遣いをするあまり、ストレスを抱えやすく、
そんなとき、ストレス解消に、食べることで解消
する性質があります。



人が良すぎて、ストレスを抱え込み過ぎると、
うつ病になりやすいのも、内肺葉の特徴です。



でも中胚葉もあるので、頑固で意思が強い面もあり、
まわりを動かす行動力もお持ちです。


頑張りすぎて、ブレーキがかからなくなり、ストレスが
溜まり、自律神経のバランスが不安定になってきた様子。



Sさんには、かんきつ系を中心にブレンドしてみました。


スイートアーモンドオイルと、
ホホバオイルとあわせて100mlのオイルに、

10%濃度200滴

レモン  40滴
オレンジ・スイート 40滴
ベルガモット  40滴
イランイラン  20滴
マージョラム  20滴
ユーカリ・ラディアタ 40滴

これらをブレンドして、
リンバドレナージュをしました。


肝臓の機能を向上させ、血流を良くし、
精神面の落ち込みをサポート。

いやなことを忘れて、リラックス。


そんなブレンドにしました。










  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

ストレスを抱える臓器は?

ストレスを抱える臓器は、5つあります。



肝臓



すい臓


ひ臓


副腎






ストレスの原因は、心因性によるもの、
環境によるもの、病気のもの、健康に関するもの、
便秘によるもの、などなど人それぞれです。


それを、体質で望診をしていって、
その人の性格を見て行くと、見えるものがある。



そして原因を追求して、成因療法をしているのが、
私のしているメディカルアロマテラピーです。



深い~♪


  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

冷蔵庫のカビ対策になるアロマ

こんにちは!



最近、不安定な天気が続きますね!


雨のおかげで、暑さがしのげています^^


そろそろ暑さもピークも越えて、秋色を感じていくのでしょうか・・・



さて、今日のテーマです。



冷蔵庫。


冷蔵庫と言えば、私たちの生活に欠かせない必需品ですね!



夏は、開閉が激しく、温度の変化が庫内でも
激しかったりしますね。


しかも夏休み☆


子どもたちも、朝から何度、冷蔵庫を開けることでしょう。

うちの子たちも、何度も開けては、何かつまんでいます(笑)
ちょこちょこ食いが、玉にキズですが( ̄^ ̄)


昨夜、私は氷を作るため、水を補充しようと、冷蔵庫を
開けました。


そうしたら、補充ボトルの右側に、渋い緑色の容器が横に
なっていました。



これは・・・いつぞやおばあちゃんがお土産にくれた、
抹茶の寒天だ~♪


まだ食べれるかな・・・?


さっそく取り出して、フタを開け、、、、って開いてるじゃん!


そして、ペロンとめくったら・・・・


な、なんじゃこりゃ~!!!!!






白や、黄色や、赤や、緑がちりばめられた、


まるで花火の競演や~!!!!!(彦摩呂風に♪)







うっひょ~!!!!\(◎o◎)/!









いそいで、ゴミ箱に投げ入れ、


もしかしたら、この花火、冷蔵庫に広がってないかい!?




そういえば、下がぬれてる感じもする・・・いやあぁ~!!!






こりゃ、どげんかせんといかん!!!






というわけで、こっから本題です(笑)


さっそく、冷蔵庫のカビを予防すべく、立ち上がったのです(o`Θ´)ノ





【用意するもの】


・キッチンペーパー

・抗真菌作用、抗菌作用のある精油

わたしは、ティートリーを使いました。
→ http://bit.ly/1AJYqDH



【方法】


キッチンペーパーを水道水で、ぬらす。

ティートリー精油を、数滴たらす。

それで、冷蔵庫内を拭く。



以上!



超カンタ~ン!!!



みなさんも、花火の大競演になる前に、

アロマでスッキリしちゃいましょ~(笑)





今日も、アロマでHappayな1日をヾ(o´∀`o)ノ・・・☆☆☆





【blue.frueのホームページ】
https://sites.google.com/site/bluefrue/


【blue.frueのブログ】
http://bluefrue.blogspot.jp/


【Twitter】
緑の魔法使い★タミー
https://twitter.com/aroma_bluefrue


【facebook】
https://www.facebook.com/tamiko.aono 
(申請時には、必ずメッセージをお願いいたします)



【メルマガ】
~アロマでHappyライフ~
アロマテラピーで快適な人生にしていくメールマガジン
読者登録はコチラ↓
http://cttform.jp/RE/fr/0003/fDU8SC


【お問い合わせ】
blue.frue@gmail.com






*記事を無断で転載するのはご遠慮下さい。
  
Copyright(C)2014 blue.frue All Rights Reserved.

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

ホワイトセージのハーブ

8月のお盆の時期ですね。
今は、規制ラッシュでしょうか・・・?


我が家は、今日、伊勢神宮へ行ってきます♪


お盆と、お正月に行くのが恒例になっていて、

夏は、必ずと言っていいほど、

「赤福氷」に、並びます(笑)


ッキーンと甘いっす!


なので、透明シロップなしでお願いしまーす♪

って言って、シロップなしにしてもらいますが、

十分あまーい!!!(笑)


でも、やめれれましぇ~ん♪



さて、ホワイトセージの話です(笑)


昔インディアン族が、魔よけのために使っていたという
ホワイトセージ。


私が知ったきっかけは、藤原紀香さんがTVで話している
のを見て。


この芳しい香りと煙が気に入って、
毎日炊いているのですが、どのお店で買ってもいいという
わけではなく、私はお店にこだわってます。


伊勢神宮のおかげ横丁にある、神棚屋さんが、
パワーストーンなども扱っており、とても
浄化されているので、ここで売っている、
ホワイトセージを買っています。


た~っぷり入っているので、今回は、2つぐらい買えば、
半年は持つかな?って感じです。



あの魔よけと浄化の安心感は、たまりません(笑)



いいっすよ~♪
ホワイトセージ♪



今日も、アロマでHappayな1日をヾ(o´∀`o)ノ・・・☆☆☆


  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

部屋干しのニオイを一発で解消する方法

こんにちは!


台風11号が、本州に上陸しています。
私の住む東海地方は、昨日暴風域に入り、外に出れないほどの
強風と激しい雨に襲われました。

みなさんのところは、大丈夫ですか?


さて、台風が続いて、憂鬱になるのが、
洗濯の部屋干し、ですね。


外には干せない。
でも、洗わないわけにもいかない、
明日も雨の予報・・・


ああ、洗いたくない・・・


そんなあなたに朗報です!


この方法を使うと、部屋干しが、逆に楽しみになってきます♪


その方法とは・・・?


続きは、編集後記で!

---------------------------------------------------

★★女性に優しいヨガとアロマLesson『ゆらぎ世代の優しいパティオtime』★★

アロマのセルフケアと、女性に優しいヨガのコラボレーションが
いよいよ開講!!!
→ http://on.fb.me/1mysSbf

どんなものか、知りたい方は、
まずは体験LESSONへ!!!

《日 時》 8月25日(月)13:00~15:00
《場 所》 名東木材ハウスザガーデン 東海市富木島町池下10-3(駐車場有)
       2階木材サンプルルーム
《参加費》 2,000円

お申込みは必ずコチラから⇒http://ws.formzu.net/fgen/S58806633/

アロマセラピスト講師の水野さんは、私のお友達です。
とってもステキな方なんですよ~♪

--------------------------------------------------

【編集後記】


部屋干しを一発で解消するには、

精油1本あれば、できちゃいます♪

抗菌作用の多い精油であれば、
なんでもOK!


例えば・・・

ペパーミント、ティートリー、レモン、グレープフルーツ

このあたりがオススメです^^


やり方は、洗濯機のすすぎのところに、
精油を5滴ほど垂らしておくだけ!!!


チョーカンタン!!!

精油なので、
乾きながら揮発しますし、
自然の香りなので、気分がいい!
ママも子どもも嬉しい!



肌に直接つけるわけではないので、

Pure100%であれば、どこの精油を
お使いいただいてもいいかと思います。


私は山梨県に工場があるメーカー、「ラ・カスタ」が
低価格なのに、香りも品質もいいので、気に入ってます♪

→ http://bit.ly/1B4RfHq



ぜひ、お試しあれ~♪



今日も、アロマでHappayな1日をヾ(o´∀`o)ノ・・・☆☆☆





【blue.frueのホームページ】
https://sites.google.com/site/bluefrue/


【blue.frueのブログ】
http://bluefrue.blogspot.jp/


【Twitter】
緑の魔法使い★タミー
https://twitter.com/aroma_bluefrue


【facebook】
https://www.facebook.com/tamiko.aono


【メルマガ】
~アロマでHappyライフ~
アロマテラピーで快適な人生にしていくメールマガジン
読者登録はコチラ↓
http://cttform.jp/RE/fr/0003/fDU8SC


【お問い合わせ】
blue.frue@gmail.com



※お知り合いへのご紹介や転送はご自由にどうぞ♪
メルマガの内容を、無断で転載するのはご遠慮下さい。
 
  
Copyright(C)2014 blue.frue  All Rights Reserved.

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

ペパーミントで冷んやりジェル♪

こんにちは!



いよいよ、夏本番!!!


扇風機の生ぬるさが、よけいベトベトして、

つい、エアコンのスイッチを入れたくなる

今日このごろです。



さて、涼をとるのに大活躍のペパーミント精油。



今日は、これで、ボディジェルを作っちゃいましょう♪


水溶性のジェル基材を使用すると、

あっという間に作れるスグレモノです。



ジェルの作り方


ケンソージェルナチュレ大さじ1
http://bit.ly/1soY41u


ホホバオイル5ml
http://bit.ly/1tQEf6l


ペパーミント精油12滴

http://bit.ly/Xzp97J

精製水 大さじ3
(飲用水(軟水)でもOK!)

これを、この順番に、混ぜるだけ。


ポンプタイプの容器に移し替えて完成!



お風呂場に置いておいて、
お風呂上りに身体に塗ると、ダラダラ出る汗を、
ス~ッと清涼感に包まれて、身体のほてりが
気にならなくなってきます。

ジェル素材なので、サラっとした使い心地です^^b



注:使用の際は、自己責任でお願いたします。
  妊娠中、乳幼児、高血圧、てんかんの方は、
  ご使用をお控えください。



今日も、アロマでHappayな1日をヾ(o´∀`o)ノ・・・☆☆☆




【blue.frueのホームページ】
https://sites.google.com/site/bluefrue/


【blue.frueのブログ】
http://bluefrue.blogspot.jp/


【Twitter】
緑の魔法使い★タミー
https://twitter.com/aroma_bluefrue


【facebook】
https://www.facebook.com/tamiko.aono


【メルマガ】
~アロマでHappyライフ~
アロマテラピーで快適な人生にしていくメールマガジン
読者登録はコチラ↓
http://cttform.jp/RE/fr/0003/fDU8SC


【お問い合わせ】
blue.frue@gmail.com



※お知り合いへのご紹介や転送はご自由にどうぞ♪
メルマガの内容を、無断で転載するのはご遠慮下さい。
 
  
Copyright(C)2014 blue.frue  All Rights Reserved.

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

ペパーミント精油で涼をとろう!1

いよいよ8月に入りましたね!


とにかくあっつい!!!


地球温暖化、ストーーーップ!!!!!



家の中にいても、熱中症にかかりそうです(;^_^A



庭や玄関に、水打ちをすると、少し涼しいですね。



でも、じわじわ出てくる汗を、なんとかしたい!!!




ハイ♪そんなときこそアロマの出番ですよ~♪


用意するものは、ペパーミント精油☆


使い方は、


おしぼりタオルを作るときの水に、

ペパーミントを1~2滴垂らすだけ。


ペパーミント入りおしぼりの完成です!


これで身体を拭くと、清涼感で、ス~っとします^^
首に巻くと、ひんやりタオルも顔負けです(笑)


目の上にタオルを当てると、眠気覚ましでシャキっとします。


そんなこんなで、夏に重宝する1本です^^


どうぞお試しくださいね~♪



次回、ペパーミント精油の別レシピをご紹介しますね♪



注:使用の際は、自己責任でお願いたします。
  妊娠中、乳幼児、高血圧、てんかんの方は、
  ご使用をお控えください。




では今日も、アロマでHappayな1日をヾ(o´∀`o)ノ・・・☆☆☆



【blue.frueのホームページ】
https://sites.google.com/site/bluefrue/


【blue.frueのブログ】
http://bluefrue.blogspot.jp/


【Twitter】
緑の魔法使い★タミー
https://twitter.com/aroma_bluefrue


【facebook】
https://www.facebook.com/tamiko.aono


【メルマガ】
~アロマでHappyライフ~
アロマテラピーで快適な人生にしていくメールマガジン
読者登録はコチラ↓
http://cttform.jp/RE/fr/0003/fDU8SC


【お問い合わせ】
blue.frue@gmail.com



※お知り合いへのご紹介や転送はご自由にどうぞ♪
メルマガの内容を、無断で転載するのはご遠慮下さい。
 
  
Copyright(C)2014 blue.frue  All Rights Reserved.

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

アロマで虫よけ

こんにちは!



今日は、まじめに!?アロマのお話です^^


あっという間に、6月もあと10日ですね。


暑くなってきたはずです^^;


そこで、我が家でしていることは、


窓を開ける!!!


もちろん、網戸ですよ(笑)


でも、どこからか入ってきたり、

いつの間にか、刺されていたり、


ちょっそ外に出たときに、気付かないうちに

刺されていて、あれ、なんか痒いぞ?


なんてことになっています(笑)


そんなときこそアロマの出番♪♪♪


アロマで虫よけスプレーを作りましょう♪


今日は、その作り方をお伝えしますね^^


アロマの精油には、


虫が嫌ってくれる作用(昆虫忌避作用)のある精油が
あります。

主な成分は、
シトロネラールといいます。


これで殺虫はできませんが、虫が近寄らなくなります。

シトロネラールを多く含む精油は、


・レモンユーカリ
・シトロネラ
・ゼラニウム
など。

注)レモングラスは、シトロネラールはほんの少ししか
     含まれていませんので、使いませんが、
     虫刺され後のケアには使えます。


精油は、100%pureなものを選びましょう。
できれば無農薬のものが、望ましいですね。

アロマ専門店などで、相談されてもいいでしょう。


では、作っていきますね。


【用意するもの】

・スプレー容器50ml
・無水エタノール5ml
・精油10滴
・精製水45ml


【作り方】

1.スプレー容器に無水エタノールを5ml入れる

2.精油を10滴入れる(上記の精油を組み合わせても可)

3.精製水を45ml入れる

4.スプレーのフタを閉める。


これで、完成です!


カンタンでしょ♪


だいたい2週間ぐらいでお使いください。


1時間おきぐらいにシュッシュするといいです。

お肌につける場合はパッチテストしてからご使用ください。


服などにつけたり、車の中や、玄関に。

玄関なら、いらないガラスや陶器などの器に、
中身だけをいれて置いておけば、市販の、

虫こない●●として、使えます。


香りは揮発します。揮発すると、蚊が寄ってくるので、
再びスプレーしましょう。




ぜひ、この夏は、手作りの虫よけスプレーで、
快適な夏をお過ごしくださいね^^


アロマクリエイティヴ・ヒーリンングスペースblue.frueでは、

こうしたアロマクラフトを楽しく知りながら、
作ってみることのできる、
アロマクラフトレッスンを行っています。



手ぶらで受けれる
アロマクラフトレッスン(スプレー編)

90分4,320円(材料費込)


少人数制で、まったり楽しい講座です^^
1名様からお受けいたします。


随時開催ですので、ぜひご利用くださいね^^




今日も、アロマでHappayな1日をヾ(o´∀`o)ノ・・・☆☆☆


メルマガの、登録解除はコチラをクリックしてください。
ワンクリック解除URL
→ %%del%%


【blue.frueのホームページ】
https://sites.google.com/site/bluefrue/


【blue.frueのブログ】
http://bluefrue.blogspot.jp/


【Twitter】
緑の魔法使い★タミー
https://twitter.com/aroma_bluefrue


【facebook】
https://www.facebook.com/tamiko.aono


【メルマガ】
~アロマでHappyライフ~
アロマテラピーで快適な人生にしていくメールマガジン
読者登録はコチラ↓
http://cttform.jp/RE/fr/0003/fDU8SC


【お問い合わせ】
blue.frue@gmail.com



※お知り合いへのご紹介や転送はご自由にどうぞ♪
メルマガの内容を、無断で転載するのはご遠慮下さい。
   
  
Copyright(C)2014 blue.frue  All Rights Reserved.

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

まるしぇまるしぇ in 長久手文化の家イベントを終えて。

こんにちは!



去る5月27日(火)は、長久手文化の家にて、
セラピーイベント まるしぇまるしぇが開催されました。


10:00の開場すぐに、たくさんのご来場がありました。

お子様連れのママ、お友だち同士のママたち、

ひとりで、ゆっくり癒されに来たママetcetc・・・


そのなかで、とても嬉しいことがありました!!!


ひとつは、今回のイベントをメルマガで紹介しましたところ、


「メルマガを見て来ました」


おおー!めちゃうれしい返事!感謝感激です。
ヾ(o´∀`o)ノ


その方は、AEAJアロマインストラクター試験を
受けられる予定とのことで、非常にアロマに興味を
お持ちの方でした。


縁あって、アロマハンドトリートメント講座を受けて
いただけることにヾ(o´∀`o)ノ



もう1人は、検索をして、まるしぇのブログから、
ブログのリンクにとんできてくださったのだそうです。


そして、わたしの拙い説明とともに、まるしぇに興味を
持ってくださり、自分の事業の関連でもできないだろうか
というお話をいただきました。ヾ(o´∀`o)ノ


そうやって出会いのきっかけがあって、ご縁をいただいて、
繋がって行くいうのが、ほんとうに嬉しいです。


ご来場、ありがとうございました。


まるしぇまるしぇのブログ
→ http://blog.marche2.com/


次回の長久手文化の家の開催は、9月です(o^-^o)/



今日も、アロマでHappayな1日をヾ(o´∀`o)ノ・・・☆☆☆



【blue.frueのホームページ】
https://sites.google.com/site/bluefrue/


【blue.frueのブログ】
http://bluefrue.blogspot.jp/


【Twitter】
緑の魔法使い★タミー
https://twitter.com/aroma_bluefrue


【facebook】
https://www.facebook.com/tamiko.aono


【メルマガ】
~アロマでHappyライフ~
アロマテラピーで快適な人生にしていくメールマガジン
読者登録はコチラ↓
http://cttform.jp/RE/fr/0003/fDU8SC






Copyright(C)2014 blue.frue All Rights Reserved.

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

まるしぇまるしぇin長久手文化の家イベントのご案内です。

こんにちは!



さて、5月27日(火)は、長久手文化の家にて、
セラピーイベント まるしぇまるしぇが開催されます。


日時5月27日(火)
場所 長久手文化の家1階展示室
時間 10:00~15:00
※先着50名様に、ご来場プレゼントがあります。



【セラピーメニュー】

・ヘッドマッサージ
・顔ツボマッサージ
・アロマテラピー
・整体
・耳ツボ
・プチフェイシャルエステ
・パーソナルカラー診断
・印象分析メイク
・ビーズアクセサリー
・サンキャッチャー販売
・ボディジュエリー
・プリザーブドフラワー
・手相占い
・整膚
・ネイル
・カラーセラピー
・ハンドマッサージなど
 (変更になる場合もあります)




わたしも、出展しますよ~。

あの会場は、波動が良くて、居心地がいいです♪


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆



アロマテラピーブ-スのメニューをご紹介しますね。


● 認知症予防スプレー作り 1,000円(30mlクリア容器)

● 虫よけスプレー作り    1,500円(50ml遮光容器)

● ハンドリフレ・プチ体験   500円(超気持ちいい!)

です。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


認知症予防のアロマにつきましては、朝の香りと、夜の香りが
お選びいただけます。


朝は、シャッキリ!

夜は、リラックス♪


実は、これ、自律神経にも関係しています。


朝は、自律神経のなかの、
交感神経を高めることで、活動的になり、

夜は、副交感神経を高めることで、身体を休めるモードに。
深い眠りに誘います。


そうやって、自律神経のバランスを整えていくことで、
脳の働きを正常化し、健康にし、
結果的に認知症予防につながるわけなんですね。


おもしろいですね~♪


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


ハンドリフレクソロジーは、英国式です。
オイルを使わない、本式のリフレクソロジーです。


何を使って施術するの?


はい、ベビーパウダーを使用します。



これには、理由があり、
反射区を、垂直に刺激するために、
ベビーパウダーを使用するのです。


細胞レベルに刺激を自己免疫力を高めていくリフレクソロジーは、
気持ちいいだけでなく、服も脱がずにお受けいただけて、
自律神経の働きも、整えて癒してくれますので、大好きな施術です^^



明日はプチ体験できますので、ご興味お持ちいただけたなら、
うれしいです。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆



だんだんと、虫が活動する季節になりました。
虫よけスプレーは、この時期の定番アロマクラフトです。



よく、一般のアロマ講座とか、アロマの本には、
レモングラスが、虫よけのレシピに入っていますが、
わたしは、レモングラスを使いません。


それには、深いワケがあります。



その話は、まだ今度^^



作るからには、虫よけをしてくれるスプレーを作ります。



いいものを、楽しく!


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


先着50名様への、ご来場プレゼントに、
blue.frueからは、アロマバスソルトを
ご用意させていただきました。


*ローズウッドの香り

*ヒノキの香り


あとは、ヒ・ミ・ツ♪ ふふふ♪


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


その他、コーヒーSAKURAさんも、
大好評の無料試飲会を11時~するそうですよ♪


めっちゃ盛りだくさんのセラピーメニューが揃っています。
詳しくは、まるしぇまるしぇブログをチェーック!!!

→ http://blog.marche2.com/?eid=167




お時間ありましたら、ぜひ遊びに来てくださいね(o^-^o)/



今日も、アロマでHappayな1日をヾ(o´∀`o)ノ・・・☆☆☆



【blue.frueのホームページ】
https://sites.google.com/site/bluefrue/


【blue.frueのブログ】
http://bluefrue.blogspot.jp/


【Twitter】
緑の魔法使い★タミー
https://twitter.com/aroma_bluefrue


【facebook】
https://www.facebook.com/tamiko.aono


【メルマガ】
~アロマでHappyライフ~
アロマテラピーで快適な人生にしていくメールマガジン
読者登録はコチラ↓
http://cttform.jp/RE/fr/0003/fDU8SC







  
Copyright(C)2014 blue.frue All Rights Reserved.

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS