RSS

アロマテラピーの香りのもつ働きとは?

アロマテラピーといえば、「香り」ですよね。

香りで何ができるの?

蜂と花粉bee-471893_640

不思議に思うかもしれませんね。

香りの秘密は植物にあります。

天然の植物から採れた香りには、

自然界において、なくてはならない『働き』があります。


植物は、人間と違って、足がありませんよね。
(あったら恐ろしいですね(笑))


そのため、外敵が来た時に、身を守るために、
芳香物質だけを香りを分泌する腺があり、
香りによって、いろいろな働きをするのです。


いったい何のために芳香物質を分泌するのでしょう?



ここでは自然界での働きを見ていきたいと思います。


1.誘引作用

植物は、子孫を残すために、繁殖しなければなりません。
しかしながら、根っこが張っていると動けないため、
虫や鳥などを誘引して、受粉をしてもらうのです。


2.忌避作用

虫や鳥、動物に食べられると困るという場合には、
忌避したくなるような香りを放出していきます。


3.抑制作用

植物といえども、生き残るためには、他の植物に
勝たなければ、生き残ることができません。
生き残るために、種子の発芽や成長を止めたり抑えたり
する働きもあります。


4.冷却作用

赤道に近いところに生息している植物などは、
暑過ぎて枯れてしまいそうですが、冷却して、
太陽の熱から身を守る働きをしているものもあります。


5.うっ滞除去作用

植物のなかで、不要になったものを捨てて行く
働きもあります。


まとめ

このように、香りには、自然界で生き残るための
働きを備えた作用があるのです。
それを人に使うと、薬理作用として、たくさんの
相乗効果があるといわれています。




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS